終了したもの 2020
sumiko個展[花瓶のある部屋]
2020_12_23(水)~27(日)
13時〜18時※初日のみ15時〜/最終日のみ17時迄
日々描いている絵の展示のほかに、画集や手作り雑貨の販売なども行います。
皆さんの心に彩りと暖かさをお届けできるような展示にしたいです。

~身土不二~地元の旬の「ハマタロウ野菜」を食べて免疫力アップ
[あらく農園ミニ直売会in六角橋(あけ/たて店頭)]
2020_11_28(土)13:30~15:30頃まで
※売切次第終了。
※小雨決行・大雨中止(中止のお知らせはFacebookページにて)
※買い物袋を持参してください。
主に菊芋がメインとなりますが、その日収穫した季節の野菜の販売になります。
販売予定:サラダほうれん草、小さいパクチー、かぶ、あやめかぶ、ローリエ、豆麦系少々
※たくさんは持っていけないので早い者勝ち!どうぞお早めに♪
〜キクイモについて〜
キクイモはでんぷんが殆ど含まれていません。カロリーもじゃがいもの半分です。水溶性食物繊維「イヌリン」が多く含まれ、糖質の吸収を抑える性質があり、食後の血糖値を低く抑える効果や身体の糖化・老化を防ぐ効果があるとされています。
その他、ナトリウムを排泄し血圧を下げる効果があるカリウムも豊富に含んでいるため、血糖や血圧が気になる方にもおすすめです。
生でスライスしてサラダに、茹でてホクホク、更に煮るとねっとり、食感も楽しめます。
是非!この機会にお試しください。
~あらく農園とは?~
神奈川区は片倉にて三枝浜太郎氏が営む市民参加型農園です。
地域の方々とともに、安全安心な野菜を作っています。また農家の伝統行事を通して子ども達に地域の歴史を伝えています。
2日間限定SHOP[はひふへほ]
2020_11_21(土)14:00〜18:00
2020_11_22(日)13:00〜17:00
今年1年おつかれさまでした。ちぐはぐなふたりがヘンテコな作品を持ち寄りました。あなたのお気に入りが見つかりますように!
*みやべほの アクセサリー・陶器作品・刺繍小物etc
*ひろのはこ 冊子「となりの希死念慮さん」・ポストカード・ミニ日記用紙etc

日々是好日 四人の陶芸展
10月29日(木)〜11月15日(日)
※月火定休13時〜18時
横浜、岐阜、四人それぞれのストーリーから生まれた器や造形の陶芸作品展です。
道具や器として、時に心の慰めとして生活の傍らにある形
[出展作家]
mitti
佐藤 等(とぼねる)
佐藤 康子(とぼねる)
川口 名菜子(nanako.ceramica)

つじやよ食品サンプル制作体験
地元の美味しい食べものシリーズ第3弾☆「白楽ベーグル」さんのベーグルサンドを作ろう!
2020_11_7(土)、8(日)13:30〜16:30最終受付
場 所:あけ/たて前
制作時間:約30分
制作費 :1,500円※要予約aketate0320@gmail.com
予約状況
11月7日(土)/8日(日)
13:30〜 ×/×
14:15〜 ×/×
15:00〜 ×/×
15:45〜 ×/×
16:30〜 ×/×
[お願い]
現在、新型コロナ感染拡大防止の観点から、時間を区切り、
1枠1組2名様迄のご予約を承っております。
1枠は45分です。
ご予約を頂いた分、つじやよさんが材料を予め準備されています。
ご理解の上、大幅な遅刻や当日のキャンセルはご遠慮ください。

[日々をかさねる]木の器とカトラリー 工房Baum
2020.
10/23金 13:00~19:00
10/24土 13:00~19:00
10/25日 13:00~17:00
佐賀県有田町の自宅工房にて、
日々の暮しで使う木工品を制作、販売しています。
木を生かし、自然のままに仕上げられた品々を、
ゆっくりと手に取ってご覧いただければ幸いです。
2階展示スペースへは、
1組ずつのご案内となります。
お待ちいただく場合もございますが、
予めご了承くださいませ。

食品サンプル制作体験第2弾☆[【焼菓子工務店】さんのレ
2020_10_17(土)、10_18(日)
あけ/たて店頭にて
参加費1500円※焼菓子工務店クロワッサンの端っこマ
所要時間:およそ30分
※マスクの着用をお願いします。
●汚れても良い服装、又はエプロンをお持ちください。
[予約状況]1枠1組2名迄とさせて頂きます。
満席となりました。
日時10/17(土)/10/18(日)
13:30〜×/×
14:15〜×/×
15:00〜×/×
15:45〜×/×
16:30〜×/×

[旅気分マルシェ☆雑貨を通して旅しよう!]
2020_10_1(木)〜10_18(日)
※月火定休13時〜18時
北鎌倉にあるいろんな国のいろんな雑貨のお店"コンロラ
異国の蚤の市に行ったつもりでぶらりとどうぞ!
●東南アジア、バルト三国、東欧、中欧の雑貨が集まります。
●掘り出しものに、福袋!?…お楽しみに。
●福袋は、3〜6ヵ国の雑貨の詰合せになります。

2020_9_10(木)〜9_27(日)13:00〜18:00
首藤教之mini個展
あけ/たてでは、昨年に引き続き二度目の個展開催です。多数の個展やアンデパンダン展、Green Vibration 作品展の常連でもあります。その他グループ展も多数参加されています。
その作風は、年齢や性別の壁を越えて自由である。
制作は自宅の居間などで日々生活の営みの中で生まれます。
紙や箱などを自由に使った小作品の集合体。
いつでも何処でも神出鬼没、圧巻です。
今回も100点近い作品が並びます。
その魅力溢れた作品をどうぞご覧ください。
●展示は、感染症予防対策の為1組ずつのご案内となります。
●作品は一部を除きご購入頂けます。
●基本的に作家の在廊はありません。
●入店時のマスクの着用をお願いします。

2020_9_26(土)13:30〜15:00
※小雨決行・大雨中止・売切れ次第終了
[あらく農園ミニ直売会]
あけ/たての店頭にて、地元のあらく農園の旬の地力溢れるお野菜やハーブの販売をします。
買い物袋持参をお願いします。
売切れ次第終了なのでお早めに!
《あらく農園とは?》
神奈川区片倉で三枝浜太郎氏が営む市民参加型農園です。
地域の方々と共に安全安心な野菜を作っています。
また、農家の伝統行事を通して子ども達に地域の歴史を伝えています。

2020_8_27(木)13:30〜17:30
※小雨決行・大雨中止
[あらく農園ミニ直売会]
あけ/たての店頭にて、地元のあらく農園の旬の地力溢れるお野菜やハーブの販売をします。
買い物袋持参をお願いします。
売切れ次第終了なのでお早めに!
《あらく農園とは?》
神奈川区片倉で三枝浜太郎氏が営む市民参加型農園です。
地域の方々と共に安全安心な野菜を作っています。
また、農家の伝統行事を通して子ども達に地域の歴史を伝えています。

2020_7_22(水)〜8_2(日)
[みんなのうちわ展]
造形美術研究所「パンの笛」の生徒さんたちによる楽しいうちわの展示と、4月に中止になったつじやよさんの食品サンプルの展示と制作体験です。
夏の風物詩「うちわ」と、夏の食べものの食品サンプルが並んで展示されたら楽しそう♪とお誘いしてみました。造形美術研究所[パンの笛]の生徒さん達のうちわ作品と、今年4月に中止になった食品サンプルつじやよさんの展示販売&制作体験です。夏らしい風景を演出します。

+[つじやよさん食品サンプル展示&制作体験]
食品サンプルは、前回と同じく
どら焼きとまめかんは『お茶の子まめ』さん監修です。
展示は2Fギャラリーですが
制作体験はあけ/たて店頭ウィンドウ前にて開催。
体験代:各1,000円
定 員:各回1組ずつ(2名迄)10歳以上、予約優先、随時受付
*全て満席で終了しました。ありがとうございました。
「かき氷」(メモクリップ)
7/23(木祝)13:30〜16:30*終了しました。
7/24(金祝)13:30〜16:30*終了しました。
「どら焼き」(ストラップ)
7/25(土)15:00〜16:30*終了しました。
7/26(日)13:30〜16:30*終了しました。
「まめかん」(メモクリップ)
8/1(土)13:30〜16:30*終了しました。
8/2(日)13:30〜15:45*終了しました。
持ち物:汚れてもいい服、マスクを着用、水分補給に飲み物をお持ち下さい。ご協力をお願いします。
ご予約お問合せはあけ/たてaketate0320@gmail.com

2020_6_26(金)〜7_12(日)
[Green Vibration 作品展 アマビエンナーレ巡回展]
30周年を迎えたGreen Vibration 作品展。
今年は新型コロナウィルス感染拡大防止の為、先日、横浜大倉山記念館ギャラリーにて無観客web公開されました中から37作品を公開展示します。
はがきアートや郵送で送られた小作品ばかりです。
1組ずつのご案内をさせて頂きます。
心の欠片の絵や写真、文章たち。
あなたの心の欠片と貝合わせしてみませんか?
机の上のはがきで、あなたもはがきアート作ってみませんか?こちらでは、作って頂いたあなたの作品も一緒に展示させて頂きます。

[みんなのアマビエ展]2020_5_7(木)〜
参加作家:みやべほの・tsuki・kiho・mitti・ひろのはこ
happ(w)rappマツコ・kush+・苔ノ森商店・荒瀬智子・いしかわけん
misa・宇野ミカ・
江戸時代から伝わる妖怪“アマビエ”を現代に!
新型コロナウィルス感染拡大防止「疫病退散!」を祈ります。
アマビエとは?
江戸時代後期、瓦版に登場する伝説の半人半魚・妖怪。
海中から光輝く姿で現れ豊作・疫病などに関する予言をすると伝わっています。
「私は海中に住むアマビエと申すなり。当年より6ヶ年の間は諸国で豊作が続くが疫病も流行する。私の姿を描き写した絵を人々に早々に見せよ。」と予言めいたことを告げ、海の中へと帰って行ったという。

北鎌倉コンロラン展示販売
[亜細亜雑貨M(ミャンマー・マレーシア)]
2020_5_7(木)〜5_31(日)13時〜18時
「東南アジアのミャンマーとマレーシア、ふたつのMで買い付けた雑貨たちイロイロ」
北鎌倉にあるコンロランの店主が自ら仕入れ旅に出かけ、豊富な知識と類い稀なる交渉力で手に入れた品々♥
少数民族手織りコットンバッグ、本翡翠アクセサリー、
淡水パールアクセサリー、アジ紙ノート、
藍染ストール、カシミヤショール、パシュミナショールなどなど
一組ずつのご案内をさせて頂いております。
[ワイヤーアートの展示販売]
2020_5_20(水)〜5_24(日)
※中止になりました。

2020_4_25(土)19時開場/19時半開演
[あけ/たて落語の夕べ]
出演:入船亭扇里師匠
木戸銭:1,500円
中止になりました。

中止になりました。
2020_4_18(土)13:00〜18:00
[『つじやよ』食品サンプル展示&販売&制作体験]
–お茶の子まめさん監修–
《どらやき(ストラップ)と豆かん(メモクリップ)を作ろう!》
参加費:2,000円(材料費+お茶の子まめさんのどらやき+お茶)
①14:00〜15:00
②16:00〜17:00
定員:各回6名※予約優先
※小学4年生以上対象(親子参加も可)
ご予約・お問合せ
aketate0320@gmail.com
045(402)1215※月火除く13時〜18時
※お名前・参加人数・当日の連絡先電話番号
絵の具を使いますので、汚れても良い服装やエプロンのご用意をお願いします。

[switch凸展 2020〜あけ/たて8周年〜]
2020_3_1(日)〜3_20(金祝)13:00〜18:00
※月火定休、最終日のみ17:00迄
あけ/たては2012年春分の日にOPENしました。
今年5回目のswitch凸展は10人の作家が「8」をテーマに作品を展示します。
心にスイッチが入った作品に投票ください。得票の多かった作品にswitch凸大賞を授与します。会期中あけ/たて8周年として、数量限定記念品を差し上げます。よろしくお願いします。
《参加作家》
葉若俊也/白桃/みやべほの/かわいたかよ/happ(w)rappマツコ
宇野ミカ/ひろのはこ/石塚珠生
/お絵かきスマくん/イデグチマサヤ

ミハエラさんのセミナーVol.5「世界はギフトに溢れている。〜台所は素敵な薬箱♡」テーマは[ハーブ]
2020_2_8(土)10時半〜12時
私たちの台所にある、スパイスやハーブ、油は食材としてだけでなく実に素晴らしい成分や効能があります。今シーズンのセミナーでは身近な台所を薬箱と捉え、正しい知識や使 い方を知って、毎日を健やかに楽しく!そして少しのサプライズでより豊かな生活を提案をします。そんな目からうろこのミハエラさんの授業。お気軽に ご参加ください。
講師:ミハエラ・シェルブレアさん
受講料:3,000円(お茶付)
◆セミナースケジュール
12月[スパイス]2019_12_14(土)10:30〜12:00(終了しました。)
スパイスを上手に使って、寒い冬を楽しく美味しく健やかに過ごしましょう。
ホットワイン・クッキー・アップルサイダーなど。
1月[オイル]2020_1_25(土)10:30〜12:00
冬にオイルは欠かせません。健康的な冬の油の摂り方を伝授します。
2月[ハーブ]2020_2_8(土)10:30〜12:00
日本では正月七日に春の七草を入れて七草粥を作りますが、これも身近なハーブで身体を整える昔から伝わる知恵です。芽吹きの春は身体の変わり目。ハーブを使ったデトックスや体の整え方をお教えします。
[講師紹介]
ルーマニア出身の内科医。名古屋大学医学部博士、白楽人。家庭が楽しく、健康で、アクティブな人生を充実するのに自然の恵みを賢く利用。日本各地でセミナーを開催しています。
お母様の喘息をきっかけに自然療法を学び実践する。その生き方も考え方もシンプル。お茶目 な一面もある。温泉や山、旅が大好き。夏場をはさむ3〜4ヵ月は世界を飛び回っている。

[Your Coffee Vol.6みんなで繋ぐギフトコーヒー]
2020_1_31(金)〜2_2(日)
13:30〜17:30
一杯のコーヒーを淹れる楽しみが笑顔を繋ぐ♡クラウドファンディングでギフトコーヒーを応援してくれる人を募り、「ハンドドリップのコーヒー作り」または「カフェラテ作り」を無料でどなたでも体験して頂けます。お気軽にお立ち寄りください。

[あけ/たて落語の夕べ〜冬のドキドキ]
2020_1_25(土)19:00開場/19:30開演/21:00終演予定
24回目あけ/
出演:入船亭扇里師匠
木戸銭:1500円
定員:10名
要予約:045(402)1215※営業日の13時〜18時
メール:aketate0320@gmail.com※随時
次回は4/25(土)

さくら わだ 個展[I love you]
2020_1_23(木)〜1_26(日)
13:00〜18:00※最終日のみ17:00迄
自由奔放な筆の動きと線。重なる色彩。
油彩とドローイング作品など。
会期中、在廊しながらドローイングを制作予定です。

[ばかいいねっか]2020_1_17〜1_19(日)
13:00〜17:45
「小さなとびらを開けばおかえりなさいが聴こえる」をテーマに大学生3人で個展を開きます!コンセプトは、アートで新潟の魅力発信。都会での日々の疲れをばかいいねっかの暖かい空間で癒します!

2020_1_10(金)13:15〜17時
筋肉の学問と言われています。筋肉反射から不調の原因となる気の滞りを見つけ、セルフケアの方法とケアポイントをお伝えします。
インストラクター/TAMAさん
料金:1,000円/10分1枠
要予約
13:15〜14:30 ○
14:30〜14:45 ×
14:45〜15:15 ×
15:15〜15:30 ○
15:30〜17:00 ×

[往く年、来る年、メデタイモノ展]
2019_12_18(水)〜2020_1_12(日)
13:00〜18:00※最終日のみ17:00迄
※月火休廊
※年末年始は12_29(日)〜1_7(火)休業。
来年の干支「子」のもの、新年をお迎えする設え、福が来そうなメデタイモノ、縁起物の絵、カレンダー、はがき、箸袋、ポチ袋など。
《参加作家》
葉若俊也/絵・絵はがき・干支子の置物・福尻だるま・起き上がり小法師
みやべほの/絵・ポチ袋・シール・しおり・ポストカード
阿部龍一/トラベルカレンダー・旅人ワッペン・絵はがき
ひろのはこ/絵・ポストカード
渡邉知樹/ぺぺぺ日めくりカレンダー
社信明/版画絵・絵はがき・ポチ袋・箸袋
happ(w)rapp/お土産ROCK A KU BASHI ダルマ・羽子板・ご祝儀袋
misa/絵・絵はがき
お絵かきスマくん/絵(ペン画)
宇野ミカ/立体作品(メタルエンボッシング)
MinaHomi Design Workshop/カレンダー・ご祝儀袋
石塚珠生/絵とカレンダー(ダウンロードフリー)
tsuki/干支子の置物・鏡餅(テラコッタ)
尾崎人形/干支子の土鈴・ねこ・ムツゴロウ他
歳の杜/加賀ゆびぬき